概要


国内初入荷は1978年。
コンギクスとして一個体のみ入荷する。その後コンスタントに入荷されるようになる。
ビキール種3亜種の1つで、他には最近、世界初国内ブリードで注目を集めたポリプテルス最大種ポリプテルス・ビキール・ビキールと、ビキール・カタンガエが知られている。

生息地
生息地は、セネガル・ガンビア・ゲバ・ヴォルタ・ニジェール・ベヌエ・オウエメ・ロゴン・シャリ川・チャド湖等の西アフリカ一帯。その生息地の多さからかどうかはわからないが、
地域変異個体が多く、コレクション性に富む。
最近の入荷は、俗に言うギニア便とナイジェリア便が主で、特にギニア便には通称ラプエン(ラプラディ×エンドリケリー)等の地域変異個体が多いように思う。

身体的特徴
全長は70cmを超えるとされているが、一般的な水槽内飼育では50cmを越えればかなりのものと見ていい。
背鰭条数は13〜15と多めで、ビキール・ビキールに次いで多い。
体色はおおまかに、オリーブグリーンのような緑になる個体と、茶色になる個体に分かれる。
柄は頭部から後方へ入る数本の縦のラインと、体側後方部に不規則に入るバンドのようなものが特徴的。
体色・柄は、底砂、飼育環境によって劇的な変化を見せることがある。
特にガーネットなどの赤系の底砂を使用すれば、地味なイメージも払拭されるはずである

成長速度
成魚期の成長速度は緩やかで、大きく育てるにはかなりの根気と情熱が必要になるが、稚魚期の成長速度はエンドリケリーとあまり変わらない成長を見せる。

性格
性格は神経質で、泳ぎ回ったりすることはほぼ無く、水質や飼育環境の変化に敏感。
魚食性が他の下顎種に比べ弱い。
生餌の捕食は特に下手で、一般的に「待ち伏せ型」と言われているように、積極的に生餌を追うことはほぼ無いといっていい。


ラプラディの分類形質の計測値

back
inserted by FC2 system